株式会社 エミ マイホームフォーラム 式日
 【 宇部を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100606 投稿日:2001年02月13日 16時54分19秒  パスワード
 お名前:不思議ちゃん
いろはに・・ついて教え下さい。

コメントの種類 :提案  パスワード

大変ばかげた質問で考えたのですがなんか気持ち悪いのでどなたか教えて下さい。
昔から、「あいうえお かきくけこ・・・」と五十音ありますよね。
横に読むと「あかさたな・・・」ですよね。
では、「いろはにほへと・・・」これはなんですか?
質問がわかりにくいかも知れませんが、友達は昔の五十音順というのですが、どうも納得できません。
それなら 何故に 「い」の次が「ろ」なのでしょうか・・・
というと、「あ」の次は「い」は解っているのかというと解らないですが、一様に
「いろは・・」が急に納得できなくなって・・・
すいません。めちゃくちゃくだらなくて。(^◇^;)
でも、なんか胸がスッキリしないんで。
だれかスッキリされてくれませんか〜
お願いします

[1]しげさんからのコメント(2001年02月13日 18時31分38秒 ) パスワード
  

不思議ちゃんこんにちは

熱の皆さんずいぶんご無沙汰しております、しげです。

ずいぶん昔なので疑問なところも多いのですが
以下のような、歌だったと思います
同じ文字を繰り返さない、というルールで
作られた歌だと何かで読んだ気がしますが
違っていたら、皆さんご指摘ください。



色は匂えど 散りぬるを 

わが世 誰ぞ常ならむ

有為の奥山 今日越えて 

浅き夢みし 酔いもせず




[2]通りすがりの・・・さんからのコメント(2001年02月13日 18時56分26秒 ) パスワード
  

宇部熱のみなさん、こんばんは!

いろは歌ですか? 確か・・・、


「伊呂波歌(いろはうた)」

色は匂えど散りぬるを ( いろはにほへと ちりぬるを )
我が世誰ぞ常ならむ ( わかよたれそ つねならむ )
有為の奥山今日越えて ( うゐのおくやま けふこえて )
浅き夢見し酔ひもせず ( あさきゆめみし ゑひもせす )


花は咲いてもたちまち散り、人は生まれてもやがて死ぬ。
無常は生ある者の免れない運命である。
生死を超越してしまへば、もう浅はかな夢も迷ひもない。
そこにほんたうの悟りの境地がある。


だったと思うのですが・・・。 違いましたっけ?
うろ覚えですみません。

[3]さんからのコメント(2001年02月14日 00時27分48秒 ) パスワード
  

小学生か中学生の頃に読んだ本に
昔、冤罪で刑務所に入っり、死刑になった人が詠った歌だとか
書いてあったような。

どうにかして詠むと「とがなくてしす」(罪がなくて死ぬ)と
読めるそうですが。。。

同じ本に「かごめかごめ」の歌の意味も書いてあった気がします。
私も通りすがりさんと一緒でうろ覚えです!
[4]しもさんからのコメント(2001年02月14日 01時21分10秒 ) パスワード
  

えっと、昔のことですから、現在の五十音とは
きっちり対応してないかもしれないですけど、
五十音の「かな」をダブらせずに全て使いきって
詠んだ歌だそうです。ですから、今で言う「あい
うえお」として使われていたとか。
母音、子音で体系化された現在の五十音より
趣があって僕は好きです。


[5]Solさんからのコメント(2001年02月14日 02時15分24秒 ) パスワード
  

>どうにかして詠むと「とがなくてしす」(罪がなくて死ぬ)と
>読めるそうですが。。。

これは・・・

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

という具合に7文字づつ区切って、最後の文字を縦に読むとでてきます。
ただ、奈良時代の日本語を考えると、
これは偶然そうなってしまっただけで、暗号でも何でもないようです。

それと・・・
もうひとつ別の言葉が浮かび上がってくる読み方があったんですが、
わすれてしまいました。わからないと非常に気になったりしますねぇ。(^^;
[6]不思議ちゃんさんからのコメント(2001年02月14日 11時01分20秒 ) パスワード
  

みなさん凄いです。感動です。天才です。博学です。
凄く感動しました。
有り難うございます。
何かすっきりしたいじょうのものを押さえきれずにはおれません。
凄い・・・
ここに集う人たちってすごすぎる〜
[7]パパイヤさんからのコメント(2001年02月14日 15時20分14秒 ) パスワード
  

「とかなくてしす」
これはキリストが罪なく死んだということを
表してると本で知りました。
咎なくて死すです。

この歌は非常に謎の多い歌だと思います。
聖書に基づいた歌には間違いなさそうですが。
[8]マイルストーンさんからのコメント(2001年02月14日 15時42分42秒 ) パスワード
  

広辞苑第5版にはこうあります。

涅槃(ねはん)経第十四聖行品の偈(げ)「諸行無常、
是生滅法、生滅滅己、寂滅為楽」の意を和訳したものという。
弘法大師の作と信じられていたが、実はその死後、平安中期の作。
色葉歌。
[9]さんからのコメント(2001年02月14日 17時17分41秒 ) パスワード
  

こんなん出ましたけど〜(汗)

http://www.akiiy.com/page4.htm

仏教のHPです。「いろはにほへと」で検索してみました。
[10]はまもとさんからのコメント(2001年05月25日 08時48分11秒 ) パスワード
  

ちょっと古いスレッドに返信しますが。

いろは歌って、「忠臣蔵の四六士を弔った歌だ」と聞いたことがあるんですが、一体誰に聞いたんだったかなぁ…。
一文字一文字が、四六士に対応しているのだとか。(でも46文字じゃないよね?)
小学生の頃、本で読んだか人に聞かされたか、どちらかだったと思うんですけど。
[11]ほにゃさんからのコメント(2001年05月25日 19時42分52秒 ) パスワード
  

んと、上の方に書いてある2つはちょっと違ってると思います。
「朝き夢みし」ではなくて、「朝き夢みじ」ですね。

あと、ひとつ上のコメントに対しては、平安時代にいろは歌はあったのだから、
忠臣蔵って可能性はないですよね(笑)
[12]KASEIさんからのコメント(2001年05月25日 22時07分19秒 ) パスワード
  

http://www.net-ibaraki.ne.jp/moriyasu/page/other/kanatehon.html

というページがありました。

言葉って奥が深いですね。
[13]しもさんからのコメント(2001年05月25日 22時20分58秒 ) パスワード
  

>「朝き夢みし」ではなくて、「朝き夢みじ」ですね。

なるほど。笑かすメアドですが、深いですね。

通りすがりの・・・さんの書かれた訳と、創さんの
貼ってくださったリンク先の訳を見て、???と
思ってたんですよ。「浅き夢みじ」なら納得です。




と書きつつ、気になって古語辞典を開いてみました。
夢見じ、で良いみたいですね。
昔の文は濁点の表記がないですから。


ついでに。

ゑふ(酔ふ):酔う。というのは、吐くときの「うぇー」から
来てるかも。「ゑうゑう」という吐く時の音を表わす副詞が
ありました。

キレイな話でなくてスミマセン。。。
[14]KOMAさんからのコメント(2001年05月26日 07時30分23秒 ) パスワード
  

この歌 弘法大師が それまで漢字しかなかった日本で
庶民にも 字が書けるようににと ひらがなのいろはで
歌を作ったんだと子供のころ聞いたんですがね 今まで
ずっとそう思ってたんですが。違っていたんですか?
[15]ジジさんからのコメント(2001年10月13日 16時54分17秒 ) パスワード
  

逆に五十音について聞きたいのですが。
いったい五十音はどうしてあの順番なのでしょうか?
いろはがあるのに、なぜ五十音は生まれたのでしょうか?
そして、一番気になっているのは、
どうして50個もないのに、50音と呼ぶのでしょうか?
どなたか知っている方いれば、教えてください。
[16]しゃあさんからのコメント(2001年10月13日 17時55分09秒 ) パスワード
  

50音は梵語を発音するために平安時代に坊さん方が編み出した必殺技だとおぼえています。
で、「や」行と「わ」行には日本語の古い発音や日本語にない発音がはまるらしいですが、当時、世界的に類を見ないほど合理的に組まれているとのことです。
(残念ながら伝聞ばかり・・・)

昔のお坊さんが如何にインテリだったかうかがえる実例ですね。
 【 宇部を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha.